慢性中耳炎・真珠腫性中耳炎

耳から膿が出る慢性中耳炎

耳から膿が出る慢性中耳炎急性中耳炎が慢性化したり、耳管の詰まりなどを原因として起こるのが慢性中耳炎です。
耳から膿が出る「耳垂れ」をはじめとしたさまざまな症状をきたします。

慢性中耳炎の原因

急性中耳炎の慢性化、耳管の詰まりを主な原因とします。そのほか、鼻の外傷をきっかけとして慢性中耳炎を起こすケースも見られます。

慢性中耳炎の症状

慢性中耳炎の症状

  • 耳垂れ(悪臭を伴うことも)
  • 難聴
  • 耳閉感
  • めまい

急性中耳炎とは異なり、痛みや発熱などはありません。上記の症状が繰り返されたり、持続的に現れるのが特徴です。めまいは、慢性中耳炎が進行した際に見られる症状です。

慢性中耳炎の検査

慢性中耳炎の検査問診の上、顕微鏡検査、聴力検査、細菌検査、内視鏡検査などを行い、診断します。
CT検査が必要になることもあります。

慢性中耳炎の治療

慢性中耳炎の治療抗菌薬の点鼻薬での投与、または内服での投与が行われます。
進行の程度によっては、鼓膜形成術や鼓室形成術が必要になります。

慢性中耳炎の手術

慢性中耳炎の手術ばば耳鼻科クリニックでは、鼓膜形成術・鼓室形成術のいずれにも、日帰り手術での対応が可能です。
設備の整った手術室で、院長が執刀いたします。

手術名 手術時間
(執刀のみ、
準備時間除く)
手術可能年齢 術前検査 術後休学・休職期間(術日1日目) 生活制限期間
(運動・飲酒)
(術日1日目)
術後診察間隔
(術日起算、順調な場合)
鼓膜形成術 30~45分 16歳~ 採血 当日推奨 当日推奨 1週間後、1ヶ月後、
2ヶ月後、3ヶ月後、
以降症例毎
鼓室形成術
(+乳突削開術)
2~4時間 16歳~ 採血、心電図
持病コントロール
当日推奨 当日推奨 翌日、2週間後、
1ヶ月後、2ヶ月後、
3ヶ月後、以降症例

※横スクロールで全体を表示

鼓膜形成術

鼓膜形成術鼓膜を閉鎖する手術です。中耳に炎症がなく、鼓膜に穴が開いているケースが主な適応となります。
局所麻酔の上、耳の後ろ側から採取した皮下組織を用い、鼓膜に開いた穴を塞ぎます。

鼓室形成術(+乳突削開術)

鼓室形成術(+乳突削開術)鼓膜を閉鎖した上で、耳小骨を再建または温存し、音が正しく伝わるようにする手術です。慢性中耳炎に伴う耳垂れや難聴の程度が強いケースが主な適応となります。
局所麻酔の上、耳の後ろ側から採取した皮下組織を用い、鼓膜に開いた穴を塞ぎます。加えて、骨の中の炎症を取り除き、骨の修復を行います。
真珠腫性中耳炎を発症している場合には、乳突部の開放・清掃のための乳突削開術も付随します。

慢性中耳炎の手術費用

手術名 3割 1割
鼓膜形成術 54,300円 18,100円
鼓室形成術
(耳小骨温存術)
103,980円 34,660円
鼓室形成術
(耳小骨再建術)
153,990円 51,330円
乳突削開術 36,740円 12,250円
  • 手術費用のみの負担額です。上記に手術費用に、再診料・薬剤費などが加算されます。
  • キャッシュレス決済可能
    クレジットカード(VISA・Master・JCB・AMEX・DIN)でのお支払いが可能です。

キャッシュレス決済可能

骨や組織を破壊する真珠種性中耳炎

骨や組織を破壊する真珠種性中耳炎鼓膜が一部内側にへこみ、そこに耳垢などが溜まって真珠種(真珠のようなかたまり)を形成し、中耳の耳小骨、半規管、顔面神経を圧迫するのが真珠腫性中耳炎です。圧迫が強まると、骨などの組織を破壊するまでに至ります。また、放置してしまうと、髄膜炎などの重い合併症を引き起こす原因となります。

真珠種性中耳炎の原因

中耳の炎症であったり、形態不全による、中耳の換気の不良を主な原因とします。外耳と中耳の気圧差によって鼓膜が内側にへこみ、耳垢が溜まって真珠種を形成します。

真珠種性中耳炎の症状

真珠種性中耳炎の症状

  • 難聴
  • めまい
  • 顔面神経麻痺
  • 耳の痛み

真珠種が大きくなり、中耳内の組織を圧迫することで、上記のような症状をきたします。

真珠種性中耳炎の検査

真珠種性中耳炎の検査問診の上、鼓膜を観察すれば診断が可能です。
必要に応じて、真珠種組織の病理組織検査、細菌検査、レントゲン・CT検査なども行われます。

真珠種性中耳炎の治療

真珠腫性中耳炎の治療では、基本的に手術が必要になります。

真珠種性中耳炎の手術

真珠種性中耳炎の手術鼓室形成術による治療が行われます。
設備の整った手術室で、院長が執刀いたします。

鼓室形成術

ばば耳鼻科クリニックでは、鼓室形成術の日帰り手術での対応が可能です。
局所麻酔の上、真珠種を取り除いた上で中耳をきれいに清掃します。加えて、真珠種の再形成を防ぐため、へこんでしまった鼓膜の再建と、耳小骨の再建を行います。

手術名 手術時間
(執刀のみ、
準備時間除く)
手術可能
年齢
術前検査 術後休学・休職期間
(術日1日目)
生活制限期間
(運動・飲酒)
(術日1日目)
術後診察間隔
(術日起算、順調な場合)
鼓室形成術
(+乳突削開術)
2~4時間 16歳〜 採血、心電図、
持病コントロール
2日間推奨 2日間推奨 翌日、2週間後、
1ヶ月後、2ヶ月後、
3ヶ月後、以降症例

※横スクロールで全体を表示

真珠種性中耳炎の手術費用

手術名 3割 1割
鼓室形成術(耳小骨温存術) 103,980円 34,660円
鼓室形成術(耳小骨再建術) 153,990円 51,330円
乳突削開術 36,740円 12,250円
  • 手術費用のみの負担額です。上記に手術費用に、再診料・薬剤費などが加算されます。
  • キャッシュレス決済可能
    クレジットカード(VISA・Master・JCB・AMEX・DIN)でのお支払いが可能です。

キャッシュレス決済可能

一番上に戻る
クリニックにお電話 072-803-8103 24時間WEB予約WEB予約 LINEで手術相談LINEで手術相談 手術相談フォーム手術相談フォーム