コラム

2025.07.15

当院ではふるさと納税を出品しています

ばば耳鼻科・日帰り手術クリニックでは門真市ふるさと納税に出品をしています。
返礼品は耳鼻科健診です。

・スタンダードプラン:耳もしくは鼻健診
・VIPプラン:耳と鼻健診+選べる検査
の2コースあります。

(さらに…)

2025.06.30
真珠種性中耳炎の手術

耳硬化症は治りますか?自然によくなりますか?

こんにちは。ばば耳鼻科・日帰り手術クリニックの院長 馬場奨です。

当院にも耳硬化症の患者様がよく来院されますが、その中で、「耳硬化症って自然に治ることはありますか?」「手術すれば本当に聞こえるようになりますか?」といったご質問をいただくことがあります。この記事では、耳硬化症の治療法とその効果、そして自然治癒の可能性について、分かりやすくご説明いたします。

(さらに…)

2025.05.05

副鼻腔炎(蓄膿症、ちくのう)の手術は痛いのでしょうか?

こんにちは。ばば耳鼻科・日帰り手術クリニックの院長 馬場奨です。今回は、当院で行っている内視鏡下副鼻腔手術(ESS)の特徴と、その痛みについて解説できればと思います。

誰しも、「痛い」「怖い」ことは少ない方が良いと思います。実際、副鼻腔炎の手術を当院で検討される方も、痛みについてよくご質問をいただきます。

(さらに…)

2025.05.03
手術室

「痛み・苦痛の少ない」日帰り手術を目指して、当院の取り組み

ばば耳鼻科クリニック 院長の馬場奨です。

今回のコラムでは、タイトルの通り、
「痛み・苦痛の少ない」日帰り手術
に向けた取り組みをご紹介できればと思います。

(さらに…)

2025.05.03

副鼻腔炎(蓄膿症)手術の後遺症や術後の経過について

こんにちは。ばば耳鼻科・日帰り手術クリニックの院長、馬場奨です。今回は、副鼻腔炎(蓄膿症、ちくのう)の手術の後遺症に関してお伝えさせていただきます。
術後の経過について日帰り手術を受けられる方にとっては、入院ではなく日帰りである分、特に気になる点かと思います。

(さらに…)

2025.04.04

耳硬化症の原因について詳しく

こんにちは、ばば耳鼻科・日帰り手術クリニックの院長、馬場奨です。本日は「耳硬化症」の原因について、詳しく解説してみたいと思います。

(さらに…)

2025.03.13
副鼻腔炎(蓄膿症)の検査

鼻の手術後に起こるエンプティノーズ症候群(Empty Nose Syndrome, ENS,空鼻症候群)とは?

こんにちは。ばば耳鼻科・日帰り手術クリニックの院長、馬場奨です。

今回は当院でもご相談をいただくことがある、鼻の手術後に起こる「エンプティノーズ症候群」(Empty Nose Syndrome, ENS,空鼻症候群)について解説できればと思います。

(さらに…)

2025.01.30
鼻の中が腫れているかも!?腫れているところが痛い

HIKAKIN(ヒカキン)さんが手術を受けた指定難病の好酸球性副鼻腔炎について耳鼻科医が解説してみます

ばば耳鼻科・日帰り手術クリニック 院長の馬場奨です。

今回はタイトルの通り、YouTuberのHIKAKIN(ヒカキン)さんが手術治療を受けていたと動画で公表されました「好酸球性副鼻腔炎」について、当院でも手術治療を扱っておりますので解説してみたいと思います。

(さらに…)

2024.10.16

手術中に停電したら?当院におけるリスク管理

こんにちは。ばば耳鼻科・日帰り手術クリニックの院長、馬場奨です。

今回は手術中の停電と当院におけるリスク管理についてお話しします。

(さらに…)

2024.08.17
骨や組織を破壊する真珠種性中耳炎

慢性中耳炎を放置するとどうなりますか?

こんにちは。ばば耳鼻科クリニック 院長の馬場です。
今回はタイトル通り、慢性中耳炎を放置するとどうなるのか?についてお伝えさせていただきます。

(さらに…)

2024.08.17

9月1日より医院名称と診察時間が変更になります!

2024年9月1日をもって、医院名称と診察時間が変更となります!

(さらに…)

2024.08.14

コロッケさん、ダイアン津田さんなどの芸能人の方も受けた真珠腫性中耳炎の手術を耳鼻科医が解説

ばば耳鼻科クリニック 院長の馬場奨です。

今回はタイトルの通り、お笑い芸人のダイアン 津田篤宏さんや、ものまねタレントのコロッケさんさんも過去に受けたとの報道があった、「真珠腫性中耳炎」について、病気そのものや手術について解説してみたいと思います。

(さらに…)

2024.08.09
真珠種性中耳炎の症状

慢性中耳炎とプールの関係について

こんにちは。ばば耳鼻科クリニック 院長の馬場です。

今回は実際によくいただくご質問として
「慢性中耳炎のときにプールに入るのは問題ないか?」
について記載してみたいと思います。

(さらに…)

2024.08.01
ばば耳鼻科クリニック

奈良市、生駒市方面からご来院の方へ

ばば耳鼻科・日帰り手術クリニックには、
奈良市・生駒市などの奈良県北部方面からも多くの患者さんが日帰り手術で来院されております。

(さらに…)

2024.07.31
骨や組織を破壊する真珠種性中耳炎

真珠腫性中耳炎の術後について

ばば耳鼻科クリニック 院長の馬場奨です。

今回は真珠腫性中耳炎の手術後についてお伝えします。

(さらに…)

2024.07.01
ばば耳鼻科クリニック

高槻市・茨木市・摂津市・吹田市方面からご来院の方へ

ばば耳鼻科・日帰り手術クリニックには、
高槻市・茨木市・摂津市・吹田市などの大阪府北部からも多くの患者さんが日帰り手術で来院されております。

(さらに…)

2024.07.01
ばば耳鼻科クリニック

東大阪市・四条畷市・大東市方面からご来院の方へ

ばば耳鼻科・日帰り手術クリニックには、
東大阪市をはじめ、中河内方面からも多くの患者さんが日帰り手術で来院されております。

(さらに…)

2024.07.01
ばば耳鼻科クリニック

大阪市内、守口市方面からご来院の方へ

ばば耳鼻科・日帰り手術クリニックには、
大阪市内(城東区、鶴見区、旭区、都島区など)、守口市からも多くの患者さんが日帰り手術で来院されております。

(さらに…)

2024.07.01
ばば耳鼻科クリニック

寝屋川市、枚方市方面からご来院の方へ

ばば耳鼻科・日帰り手術クリニックには、
寝屋川市や枚方市をはじめ、京都方面からも多くの患者さんが日帰り手術で来院されております。

(さらに…)

2024.06.12
アレルギー性鼻炎の症状

局所アレルギー性鼻炎(LAR)とは?

ばば耳鼻科クリニック 院長の馬場奨です。

今回のコラムでは、近年存在が報告されたLAR(局所アレルギー性鼻炎)という疾患について解説できればと思います。

(さらに…)

2024.03.30
副鼻腔炎(蓄膿症)の手術【日帰り】

芸能人の有吉弘行さんも受けた鼻中隔弯曲症の手術について、日帰り手術をしている耳鼻科医が解説します

ばば耳鼻科クリニック 院長の馬場奨です。
今回はタイトルの通り、芸能人の有吉弘行さんや、落合陽一さんも受けたとの報道があった、
「鼻中隔弯曲症」について、病気そのものや手術について解説してみたいと思います。

(さらに…)

2024.01.05

受験や部活の大会前に!高校生の鼻詰まりの手術治療事情

ばば耳鼻科クリニック 院長の馬場奨です。
今回のコラムはタイトル通り、高校生の鼻手術に関する情報をお伝えできればと思います。

(さらに…)

2023.10.21

耳管開放症と漢方の関係性

耳管開放症は、耳と鼻の奥をつなぐ耳管が開きっぱなしになってしまう病気で、自分の声が響く、呼吸の音が耳に響く、耳がふさがった感じがするなどの症状が出現します。多くの治療法が存在する中で、漢方も治療のアプローチの1つとなります。

(さらに…)

2023.10.20
治療・手術

耳鼻科医が俳優の佐藤健さんも受けた副鼻腔炎の手術について解説します。

ばば耳鼻科クリニック 院長の馬場奨です。
先日ニュース記事で、俳優の佐藤健さんが副鼻腔炎の手術を受けられたと目にしました。今回のコラムではその副鼻腔炎と手術について、簡単に解説してみたいと思います。

(さらに…)

2023.10.08
骨や組織を破壊する真珠種性中耳炎

真珠腫性中耳炎を放っておくと?

真珠腫性中耳炎は、中耳に長期間にわたって炎症が続くことで、中耳の組織が壊れ、真珠腫と呼ばれる異常な皮膚の袋が形成される病状です。この袋が中耳に膿を溜め込むと、様々な症状が現れます。
それでは、「真珠腫性中耳炎を放置すると」具体的にどのような問題が生じるのでしょうか?

(さらに…)

2023.10.07
子供がかかりやすい急性中耳炎

耳管開放症の治し方はどのようなものがありますか?

耳管開放症は、自分の声が響く、呼吸の音が耳に響く、耳がふさがった感じなど、日常生活に影響を与える不快な症状として知られています。こうした症状を和らげ、耳管開放症を治す方法について詳しく解説します。

(さらに…)

2023.09.10

耳管開放症になったとき、やってはいけないことは?

耳管開放症は耳の不快感や症状を引き起こす現象で、その対処法や注意点には特に気を付ける必要があります。特に、耳管開放症になったときに避けるべき行動がいくつか存在します。今回は、耳管開放症を悪化させる可能性がある「やってはいけないこと」をいくつかご紹介します。

(さらに…)

2023.09.10
耳垢栓塞、耳管狭窄、耳硬化症

耳管開放症に効果が見込めるマッサージはありますか?

耳管開放症の症状に悩む方の中には、日常の生活やコミュニケーションをスムーズにするための対処法を求めている方も多いでしょう。特に、声が響く感じや、自分の声の大きさが分からないといった症状は、人前で話す際に不便を感じることがあります。

(さらに…)

2023.09.08

耳管開放症かも、と思ったときにできるセルフチェック

今回の記事では、当院によく受診いただく耳管開放症の患者様の特徴をもとに、自分で簡単に行なえる耳管開放症のチェック項目をいくつかお届けします。
ただし、これらの項目はあくまで参考となり、正確な診断には耳鼻咽喉科での検査が必要です。

(さらに…)

2023.09.07
鼻中隔弯曲症の症状

「隠れ鼻づまり」とは?

皆さんは、「隠れ鼻づまり」という言葉を聞いたことがありますか?

この症状は、夜間の睡眠中に鼻づまりがひどくなるものの、日中はその症状が軽減または消失する現象を指します。

 

一見すると問題がないように思えますが、この「隠れ鼻づまり」は健康に悪影響を及ぼす可能性があります。 (さらに…)

2023.08.11
「キーン」「ピー」などの耳鳴り

耳管開放症とストレスの関係性とは?

耳管開放症は、耳の中にある耳管が開きっぱなしの状態になる現象で、その中でもストレスが重要な原因の一つとされています。

今回のブログでは、耳管開放症とストレスとの関係性、そしてその対処法について詳しく解説します。

(さらに…)

2023.08.10
耳が臭い・耳垂れがにおう

耳管開放症はなぜなるの?原因について解説!

耳管開放症は、正常では嚥下やあくびの時のみ開く耳管が、開きっぱなしの状態となり症状が出る現象です。特に、急激な体重減少、妊娠、疲労などが関連しており、女性に多く見られる病気です。今回のコラムでは、その原因、耳管の説明、症状、治療法、予防について詳しく解説します。 (さらに…)

2023.08.09

耳管開放症の症状とその対処法

耳管開放症とは、のどと耳の中をつなぐ耳管が開きっぱなしになる現象です。

この状態が続くと、さまざまな症状が出ることがあります。耳管開放症の症状は何なのか、どういった対処が必要なのか、詳しく解説します。

(さらに…)

2023.01.31
ばば耳鼻科クリニック

当院における施設基準にかかわる掲示(保険医療機関における書面掲示)

当院における施設基準にかかわる掲示(保険医療機関における書面掲示)

(さらに…)

一番上に戻る
クリニックにお電話 072-803-8103 24時間WEB予約WEB予約 LINEで手術相談LINEで手術相談 手術相談フォーム手術相談フォーム